dd-diary配布ページ(HPを持ってる人のみ)
配布元:切って出し日記 Ver2.3 CGI-PLANT
こちらに質問はしないこと。質問&報告はここ
*規約
|
再配布禁止。著作権表示削除禁止。直リン禁止。
商用×。改造OK。たまにバージョンアップするかも。 |
*更新履歴
|
*04/6/2アップローダ更新差分DL
*04/2/29顔画像手書きに変更画像のみDL
*04/1/25著作権表記改定 diary.htmlとskin.txtの該当部分を変えてください
*03/12/12ダイヤ10個に増量
*03/12/10var2.3バージョンアップ。
アップローダ機能追加。検索変更。
kd_diary.cgi差し替え。
uploader.cgi、cgi-lib.pl、files追加。
*全面改装
*03/9/3var2.2バージョンアップ。kd_diary.cgi、kd_diary.txt差し替えて下さい。
*03/8/16ミュリー島引越し。URL書き換え
*03/8/1copyright書き換え。コールドブレスからソニーになったのでCopyright
2003 Sony Communication Network Corporation にすること。 dd確認ボタンのリンクを変更
*03/5/7ver2.0 検索機能追加
skin.txtとcgi本体を差し替えて下さい。diary.htmlのバージョンを書き換えて下さい。 |
*機能
|
日記をweb上で書きます。切り出し機能つき。
ddの記録ができます。
一般にはdiary.htmlを表示させますのでdd記録は自分にしか見えません。日記の日数は変更できます。
アップローダと連携できるようになりました。 |
*DL
*readme.htmlを必ずお読みください。
|
skin.htmlはskin.txtに変更しました。
5.切り出し機能の使用のところはあらかじめdiary.htmlとしてスキンを入れてますのでそちらを表示させて下さい。
ddを表示しないようになってます。 |
*サーバ別参考ページ
|
説明補足
入っているもの
編集するもの☆ 改造できるもの★
☆diary.html・・一般用html サンプル パスはtest
☆kd_diary.html・・自分用html(dd表示) サンプル
絶対に人に見せたくない場合は名前を変える ☆kd_diary.cgi・・本体
★skin.html・・表示用スキン
★kd_diary.css・・スタイルシート
★kd_diary.txt・・gifなどの編集
☆uploader.cgi・・アップロード用プログラム
(使用しない人はいりません)
wysiwyg.html・・タグ編集ツール
wysiwyg_img.html・・タグ編集ツール
jcode.pl・・漢字コード変換ライブラリ
cgi-lib.pl・・アップロード用ライブラリ
(使用しない人はいりません)
kd_diary_new.txt・・SSIモード切り出し用ファイル (diary.htmlを使う人はいりません) kd_diary.js・・切って出し表示用js
kd_diary.log・・記録ファイル
parts・・画像ディレクトリ
old・・過去ログディレクトリ
files・・アップロードファイル格納ディレクトリ
(使用しない人はいりません)
以下アップロードの必要なし
aboutskin.txt・・スキンについての説明
readme.html・・設定方法:必ずお読みください。
upreadme.html・・設定方法:必ずお読みください。
|
階層タイプ1
(public_html)/ index.html(トップページ)
|
[kd_diary](ディレクトリ)
├diary.html[644]
├kd_diary.html[666]
├kd_diary.cgi[755]
├skin.txt[644]
├kd_diary.css[644]
├kd_diary.txt[644]
├kd_diary.js[666]
├wysiwyg.html[644]
├wysiwyg_img.html[644]
├jcode.pl[644]
├kd_diary_new.txt[666]
├kd_diary.log[666]
├uploader.cgi[755]
├cgi-lib.pl[644]
├[parts][755]
├[old][777]
└[files][777
階層タイプ2
(public_html)/ index.html (トップページ)
|
cgi-bin
|
[kd_diary](ディレクトリ)
├diary.html[644]
├kd_diary.html[666]
├kd_diary.cgi[755]
├skin.txt[644]
├kd_diary.css[644]
├kd_diary.txt[644]
├kd_diary.js[666]
├wysiwyg.html[644]
├wysiwyg_img.html[644]
├jcode.pl[644]
├kd_diary_new.txt[666]
├kd_diary.log[666]
├uploader.cgi[755]
├cgi-lib.pl[644]
├[parts][755]
├[old][777]
└[files][777] |
|
|
階層タイプ3
基本的にはこのタイプは設置できません。
cgi-bin以外のpublic_htmlなどに置いたhtmlやjsのパーミッションを666に書き換えられないと設置は不可能です。
cgi-bin
|
[kd_diary](ディレクトリ)
├kd_diary.cgi[755]
├skin.txt[644]
├kd_diary.txt[644]
├jcode.pl[644]
├kd_diary_new.txt[666]
├kd_diary.log[666]
├uploader.cgi[755]
├cgi-lib.pl[644]
├[old][777]
└[files][777]
(public_html)/ index.html(トップページ) ├kd_diary.html[666]
├diary.html[644] ├kd_diary.js[666]
├kd_diary.css[644]
├wysiwyg.html[644]
├wysiwyg_img.html[644]
└[parts][755]
1.以下の部分をkd_diary.cgiから見た相対パスに変える。http://から始まるフルパスはダメ。
|
$htmlfile = 'kd_diary.html';
$newjsfile = 'kd_diary.js';
$imgfile='./parts';
$css='kd_diary.css';
$WYSIWYG_FILE = 'wysiwyg.html';
ちなみにwakwakはpublic_htmlにフォルダを作らなかった場合
$htmlfile = '/public_html/kd_diary.html';
$newjsfile = '/public_html/kd_diary.js';
$imgfile='../../parts';
$css='/public_html/kd_diary.css';
$WYSIWYG_FILE = '/public_html/wysiwyg.html';
hi-hoはここの7を参考に。 |
|
他変更箇所
メモ帳などでcgiを開く
*サーバ別参考ページ
一行目#!/usr/local/bin/perlを変える
$adminpass = 'test';を自分のパスに。
$homeurl = './';を自分のURLに(あれば)
$pagemax = 7;は何日分記録するか
$logmax = 0;は過去ログについて
$newput = 2; diary.htmlに表示させる件数 |